June Shader (VRChat Post-Processing/ポストプロセス用)
- ダウンロード商品¥ 4,500
Below there is an English and Japanese section to accommodate all readers. Please scroll down to the section that is best for you, and I apologise for any issues with the Japanese translation ⸜(>⩊<)⸝♡ すべての方に読んでいただけるよう、下に英語と日本語のセクションを用意しています。 ご自身に合った方をスクロールしてお読みください。日本語の表現に不自然なところがあったらごめんなさい⸜(>⩊<)⸝♡
English (日本語の説明は下にあります)
June is a custom post-processing stack and screen effects shader made of magic and rainbows!! With June, you can easily transform your work (avatars, worlds, games, scenes, etc.) with more than 200 effects, 10 editor tools, and extra features such as shader locking and a custom interface. June is trusted by a lot of large creators, virtual clubs, and more! 🌈 🏖️What does June do, exactly? - June applies custom effects to your screen (the camera) in Unity and is designed to work in Unity, VR, VRChat, Beatsaber and more~ - No reliance on run-time scripts or cameras! You can run it anywhere, from an avatar you make to a world you are working on - There are over 200 effects (think things like blurs, outlines, shakes, and many many more) spread out across the shader, with many being unique to June! - June comes with extra tools bundled to help you make the most of it, such as music sync, lyrics generator, AudioLink support, and locking optimised shaders - Everything is in one, custom (and pretty if I do say so myself) easy-to-access interface that is right on your material! - There is *a lot* to do in June, but fear not, between video tutorials, helpful tips in the UI, documentation, and full support from both me and the community, it's easy to get started! June also does a lot of work on your behalf (it can even set itself up in your scene), so don't be too intimidated~ ## 🪄 What other stuff does June do? - There's more than just traditional screen effects! June can (optionally) use depth information and past screen frames to do some cool things, like fog and motion blur - Lock in optimised shaders to strip all unused code and keywords - Custom branching system to organise and layer effects - Module system to organise your effects, materials, and layers - Built in presets to help you, as well as the ability to make your own - AudioLink Support (both via script and shader properties) - Music Sync to bake animations to the beat of a song in Unity - Gif to spritesheet converter, lyrics texture generator, and more scripts - A search bar to easily navigate to what you want - Performance ratings to help you decide what you want to use - Language support for English, German, French, Spanish, Korean, Japanese, Chinese, and Russian - Multiple quality/performance choices, game-specific code (for VRChat and Beatsaber), and RenderTexture support - Full documentation of basically everything in the shader live here! https://luka.moe/docs/june - Free updates for life, one time purchase, and so on (no! subscription models >.<) 🎥 What are a few use cases for June? - Avatar creators who wants to add extra flare to their animations (like a dance with special effects, a weapon with a screen shake, etc.) - World creators who want a better colour grading solution for their world, cinematic lighting for photographs, or to make interactive games and effects - Club creators who want unique experiences (entirely synced effects to live music with AudioLink) - Indie games as a drop-in replacement to Unity's post-processing (stylised shading, low-health effects, power-up effects, cutscenes, and so on) - Music animations and videos (with things such as music sync, lyric overlay, and more) - A BeatSaber mapper who wants extra screen effects to apply to the beat of the music 🥰Things made with June! - Creators like SmolOshino (https://www.youtube.com/@SmolOshino) use it to create real-time music videos, like Affection Addiction 3D Music Video (https://youtu.be/h36GyZ5g1yI). - Creators like Nayu (https://nayuvrc.booth.pm/) and Floppiii (https://floppiii.booth.pm/) use June/June Lite in their avatar animations! - Club owners like PK (https://www.patreon.com/BreakVRC) use it for live audio effects in DJ performances - And many more! You could be here too, just reach out to me :) 🥺Wanna learn more? - June's website (https://luka.moe/june) has quite a lot of info - June's documentation (https://luka.moe/docs/june) has even more info, like, seriously, a tonne - A YouTube trailer (https://www.youtube.com/watch?v=B8elJOBV68g), a YouTube tutorial for learning how to use June here (https://www.youtube.com/watch?v=XwOK95hr-BQ), and a YouTube tutorial for using June for live audio effects here (https://www.youtube.com/watch?v=NAo7Q-E3ZBM) - An image album (https://imgur.com/a/kxC9P7y) of some of the effects - Why the name June? I had a previous shader called "Mae" ~6 years ago that was my first attempt at learning screen effects. What comes after Mae? June! ☀️ The models in the previews and videos are a collection of random user's models from VRChat, VRChat worlds, Booth, and more - none are provided with June or affiliated with June at all! Hey, listen! Need help setting it up, found a bug, or just have a question? Please reach out! You can find my contacts on my website (https://luka.moe.socials), on Discord at kleineluka, or through email (lukazoeysong@gmail.com)! 💗
日本語
Juneは、魔法のように美しい表現を可能にするカスタムポストプロセススタック&スクリーンエフェクトシェーダーです!Juneを使えば、200種類以上のエフェクト、10種類の編集ツール、シェーダーロックやカスタムインターフェースなどの追加機能で、あなたの作品(アバター、ワールド、ゲーム、シーンなど)を簡単に変身させることができます。Juneは、多くの人気クリエイター、バーチャルクラブなどでご愛用いただいています!🌈 🏖️Juneって具体的に何ができるの? - JuneはUnity上で画面(カメラ)にカスタムエフェクトを適用し、Unity、VR、VRChat、Beat Saberなどで動作するように設計されています。 - ランタイムスクリプトやカメラに依存しません!作成したアバターから制作中のワールドまで、どこでも実行可能です。 - シェーダー全体に200種類以上のエフェクト(ぼかし、アウトライン、揺れなど、その他多数)が搭載されており、その多くはJune独自のものです! - Juneには、ミュージックシンク、歌詞ジェネレーター、AudioLinkサポート、最適化されたシェーダーのロックなど、最大限に活用するための追加ツールがバンドルされています。 - すべてが、マテリアル上に直接表示される、カスタムで(自画自賛ですが)美しく、アクセスしやすい単一のインターフェースにまとめられています! - Juneには*たくさんの*機能がありますが、ご心配なく。ビデオチュートリアル、UI内の便利なヒント、ドキュメント、そして私とコミュニティからの全面的なサポートにより、簡単に始めることができます!Juneはあなたの代わりに多くの作業(シーンへの自動セットアップも可能)を行うので、あまり気負いすぎないでくださいね。 🪄 Juneのその他の機能は? - 従来のスクリーンエフェクトだけではありません!Juneは(オプションで)深度情報や過去のスクリーンフレームを使用して、フォグやモーションブラーのようなクールな表現も可能です。 - 最適化されたシェーダーをロックして、未使用のコードやキーワードをすべて削除。 - エフェクトを整理し、レイヤー化するためのカスタムブランチングシステム。 - エフェクト、マテリアル、レイヤーを整理するためのモジュールシステム。 - あなたを助けるための内蔵プリセットと、独自のプリセットを作成する機能。 - AudioLinkサポート(スクリプトとシェーダープロパティの両方に対応)。 - Unityで曲のビートに合わせてアニメーションをベイクするミュージックシンク。 - GIFからスプライトシートへのコンバーター、歌詞テクスチャジェネレーター、その他のスクリプト。 - 目的の機能に簡単にアクセスできる検索バー。 - 使用する機能を選択するのに役立つパフォーマンス評価。 - 英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、韓国語、日本語、中国語、ロシア語の言語サポート。 - 複数の品質/パフォーマンス選択肢、ゲーム固有のコード(VRChatおよびBeat Saber用)、RenderTextureサポート。 - シェーダー内のほぼすべての機能に関する完全なドキュメントはこちら! https://luka.moe/docs/june - 生涯無料アップデート、買い切り型など(サブスクリプションモデルではありません!>.<)。 🎥 Juneの主な使用例は? - アニメーションに特別な効果(特殊エフェクト付きのダンス、画面揺れのある武器など)を追加したいアバタークリエイター。 - ワールドのカラーグレーディングを改善したい、写真用のシネマティックライティングを適用したい、またはインタラクティブなゲームやエフェクトを作成したいワールドクリエイター。 - ユニークな体験(AudioLinkでライブミュージックに完全に同期したエフェクト)を提供したいクラブクリエイター。 - Unityのポストプロセスに代わるドロップインソリューションとしてインディーゲームに(スタイル化されたシェーディング、低体力エフェクト、パワーアップエフェクト、カットシーンなど)。 - ミュージックアニメーションやビデオに(ミュージックシンク、歌詞オーバーレイなど)。 - 音楽のビートに合わせて追加の画面エフェクトを適用したいBeat Saberマッパー。 🥰 Juneで制作された作品! - SmolOshino氏(https://www.youtube.com/@SmolOshino)のようなクリエイターは、Affection Addiction 3D Music Video(https://youtu.be/h36GyZ5g1yI)のようなリアルタイムミュージックビデオの制作にJuneを使用しています。 - Nayu氏(https://nayuvrc.booth.pm/)やFloppiii氏(https://floppiii.booth.pm/)のようなクリエイターは、アバターアニメーションにJune/June Liteを使用しています! - PK氏(https://www.patreon.com/BreakVRC)のようなクラブオーナーは、DJパフォーマンスでのライブオーディオエフェクトにJuneを使用しています。 - その他多数!あなたもここに掲載されるかもしれません、ぜひご連絡くださいね :) 🥺 もっと詳しく知りたいですか? - Juneのウェブサイト(https://luka.moe/june)には、かなりの情報が掲載されています。 - Juneのドキュメント(https://luka.moe/docs/june)には、さらに多くの情報が、本当に、大量にあります。 - YouTubeトレーラー(https://www.youtube.com/watch?v=B8elJOBV68g)、Juneの使い方を学ぶためのYouTubeチュートリアル(https://www.youtube.com/watch?v=XwOK95hr-BQ)、ライブオーディオエフェクトにJuneを使用するためのYouTubeチュートリアル(https://www.youtube.com/watch?v=NAo7Q-E3ZBM)。 - エフェクトの一部をまとめた画像アルバム(https://imgur.com/a/kxC9P7y)。 - なぜJuneという名前なの?約6年前、スクリーンエフェクトを学び始めた頃に「Mae」というシェーダーがありました。Maeの次に来るのは?Juneです!☀️ プレビューやビデオに登場するモデルは、VRChatのランダムなユーザーモデル、VRChatワールド、Boothなどからのものであり、Juneには付属しておらず、Juneとは一切関係ありません! ねぇねぇ!セットアップで困ってる?バグを見つけた?質問がある?気軽に連絡してね! 連絡方法は、私のウェブサイト(https://luka.moe/socials)、Discord(kleineluka)、またはメール(lukazoeysong@gmail.com)でどうぞ!💗